事業案内

運動プログラムの企画・実施

運動は健康の基本であり、体力の維持や生活の質の向上に欠かせません。しかし、加齢とともに身体の変化や不安も増えていきます。
そこで当社では、対象者の体力レベルや健康状態に応じて無理なく続けられる運動プログラムを企画し、地域や施設での実施をサポート。
グループ運動から個別指導まで、幅広く対応し、安全で効果的な運動環境を提供しています。
楽しく取り組めることを重視しながら、着実に健康増進を図れるプログラムづくりを行っています。

グループ・個別運動指導

地域センターや高齢者施設などでのグループ体操やレクリエーション的な運動から、個別に身体の状態を細かく把握したパーソナル指導まで、多様なスタイルで運動指導を行います。参加者の身体状況や目的に合わせた内容で、運動習慣の定着を支援し、仲間と一緒に楽しみながら健康づくりが続けられるよう心掛けています。

オーダーメイドプログラム作成

一人ひとりの年齢、体力レベル、既往歴、生活環境などを丁寧にヒアリングし、それに基づくカスタマイズされたプログラムを作成します。運動強度や内容の調整を随時行い、安全かつ効果的に運動ができるように設計。特定の疾患やケガの予防、体力向上、気分転換など多様なニーズに対応しています。

専門スタッフの指導

当社の運動指導は、健康運動指導士や理学療法士、作業療法士など専門資格を持つスタッフが担当。最新の知見に基づく科学的な運動指導で、個々の状態にあわせたアドバイスやフォローを行い、安心して運動に取り組んでいただける体制を整えています。

予防リハビリテーション指導

加齢に伴い、筋力低下やバランス感覚の衰えが進むことで、転倒や寝たきりのリスクが高まります。
当社では、そうしたリスクの軽減を目的に、歩行機能の改善やバランス訓練、筋力強化を中心とした予防リハビリテーションを行っています。
日常生活動作の維持・向上を目指し、介護予防の観点からも高齢者の自立支援に寄与するプログラムを提供。継続的な評価とフォローアップで効果を最大化します。

歩行・バランス訓練

転倒防止のためには安全な歩行動作が重要です。
歩行時の姿勢や歩幅、歩行速度をチェックし、個々の課題に応じた歩行訓練やバランス強化のためのエクササイズを提供。室内外の様々な環境を想定した訓練も行い、日常生活での安心感向上を図ります。

筋力強化プログラム

筋肉量の減少は身体機能低下の大きな要因です。
当社では、関節や筋肉に過度の負担をかけずに筋力を強化できるトレーニングプログラムを提供。特に下肢の筋力向上に注力し、立ち上がりや歩行を楽にすることを目標としています。段階的に負荷を調整し、無理のない範囲で効果的に進めます。

個別リスク評価

転倒歴や既往症、運動習慣、認知機能など多角的に評価し、転倒リスクの高い方にはより丁寧なフォローを実施。
医療機関やケアマネジャーとも連携しながら、リスク管理とプログラムの見直しを定期的に行い、安心して運動できる環境を整えます。

介護予防・生活支援連携

地域の介護予防事業や訪問介護、医療機関などと情報共有・連携を図り、本人の生活環境や支援体制に合ったサービスを提案。
総合的な支援を通じて、自立した生活の継続を後押しします。

オンライン運動・健康サポート

新しい生活様式の中で、外出が難しい方や遠隔地の方でも継続して健康づくりができるよう、オンラインを活用した運動指導や健康相談サービスを展開しています。
自宅にいながら専門スタッフの指導を受けられ、モチベーション維持や運動の正しい実践を支援。
幅広い年代・身体状況に対応し、デジタル技術を活かした新しい健康サポートの形を追求しています。

リアルタイム指導サービス

ビデオ通話ツールを用いて、リアルタイムに運動指導を行います。
個別またはグループでのレッスンを提供し、動作のチェックやフォーム修正を行いながら、安全かつ効果的に運動を実施。疑問点や不安もその場で相談できます。

生活習慣カウンセリング

運動だけでなく、食事や睡眠、ストレス管理など生活全般の健康課題についてもオンラインでカウンセリングを提供。
個別の生活習慣をヒアリングし、改善のポイントや具体的なアドバイスを分かりやすく伝えます。

利用者サポート体制

定期的なフォローアップや進捗確認を行い、利用者の継続的なモチベーション維持を支援。
オンライン操作に不慣れな方へのサポートも充実させ、誰もが安心してサービスを利用できる体制を整えています。

記録管理・セルフケア啓発

運動プログラムの効果を最大限に引き出すためには、実施状況の記録管理や結果の分析、関係者への報告が欠かせません。
当社ではそうした記録管理業務や報告書作成を支援するとともに、日常生活でのセルフケア運動の啓発活動を行っています。
スタッフや地域支援者向けの研修も実施し、運動支援の質の向上に努めています。

運動記録管理支援

運動実施の頻度や内容、体調変化を細かく記録し、データとして蓄積。
継続的な健康管理やプログラム改善に役立てられるよう、見やすく分かりやすい形で提供します。記録の電子化や共有化にも対応し、業務効率化を図ります。

報告書作成サポート

施設や地域の関係者に提出する報告書の作成を支援。
必要な情報を整理し、わかりやすくまとめることで、関係者間のコミュニケーションを円滑にします。忙しい現場の負担軽減にもつながります。

セルフケア運動啓発

自宅や日常生活で手軽にできるストレッチや筋力トレーニングの方法をわかりやすく紹介し、健康維持の意識向上を促進。
パンフレットや動画教材の作成・配布も行っています。

スタッフ研修

施設スタッフや地域の支援者向けにセルフケア運動の指導方法や効果的な支援技術の研修会を開催。
知識の共有とスキルアップを支援し、より質の高い運動支援環境づくりに貢献しています。